どーしても、大切な人にやさしくできない時ってありませんか?
奥さんに冷たい言葉をかけてしまったり
子どもにキツイ言い方、親にそっけない態度。。。
そのあと「やってしまたぁ、、、」と自己嫌悪しちゃいます
気分というのはお天気のようです。
晴れているときもあれば、荒れているときもある
そんなときも、あって良いんです。
この記事では、モヤモヤが晴れないときの対処方法を紹介します!
モヤモヤしている時間が長くなると頭のスタミナを使い過ぎて
感情が暴走しやすくなる。。。
モヤモヤ時間が短くなれば、頭のスタミナに余裕がうまれて
コミュニケーション能力があがります!
コミュニケーション能力を高める|モヤモヤが晴れないときの対処方法
モヤモヤした感情はコントロールするものではない!
ただ眺めるもの、お天気と同じ。
同じことを繰り返し考えている
過去のイヤな出来事や、漠然とした未来の不安が頭に
こべりつき、離れなくなることがあります。
リピートで再生されているなら、それは
「ぐるぐる思考」というやつです!
反芻(はんすう)思考といったりもする
ぐるぐる思考がつづくとパフォーマンスが低下
ステップ①|知る
ぐるぐる思考という ことば を知っているだけで
荒れた感情から距離がとれるようになります。
ステップ②|ながめる
ずーっと雨に濡れていると笑えなくなります。
雨宿りができたら、空模様を眺める余裕がうまれます
やり方は、ひとりごと!
「〇〇(自分の名前)は今モヤモヤしてるね」

ステップ③|切り離す
モヤモヤを紙に書きだしたて、ごみ箱に捨てる!
後日、ぐるぐる思考がきても一瞬でストップできるようになります

まとめ
ステップ③で書き出したことに返事を書く方法もあります。
別の紙に「親友ならこんなことを言ってくれる」という内容を書きだすだけ!
これは捨てずに、しばらく持っておくとよいです。
じつはこの方法は科学的に裏付けのある認知行動療法
もとネタは
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス Audible版 – 完全版
メンタリストDaiGo(著)
amazonの本を聴くアプリAudible、まだ使ったことがなければ30日間タダで使えます!
自分を変える習慣づくりにオーディオブックはかなり使える
あと回し人間だったボクが変われたのもAudibleがきっかけでした!
興味がある人は、無料で使える準備(アプリのインストール)だけでもしてみてね
あと回しにすると忘れます
(ぼくの体験談w)
メンタルつよつよの人は、この記事をシェアしてもらえれば幸いございます。