『協調性、高いほうですか?』
昔のボクはyes!と少し誇らしげに答えていました
協調性が高いことが長所だと思っていたからです。
でも、それ大間違いでした!
世の中にはあなたの優しさを利用する悪いヤツが存在します
特にHSPさんは人間関係で振り回されると自分の時間やお金を失う結果につながりやすいので要注意!
都合がいいだけのヤツにならないために
ぜひ最後まで読んで、時間・お金と共に体力と心を消耗しない生活をつくっていって下さい。
HSPの優しさは都合がいいだけ!楽になる方法は“協調を捨てること”
共感力が高いHSPさんは空気を読むのが得意です
「相手が何を求めているのか?」すぐにわかりますよね
相手が求めているモノが分かるのに何もしないと「冷たい人間」と思われてしまいそうだから
ついつい
手伝ってあげてしまう。
学校や会社、組織の中では大切といわれる“協調性”
なぜ、大切かというと「組織のため」です。
「アナタのため」ではありません!
疲れやすいHSPさんは協調性を捨てて
スルーする能力を覚える必要があります。
苦手な人の誘いを断ることがHSPの対処法になる
HSPさんは他人に理解されにくいので「認めれたい」「信頼されたい」と強い願望を持ちやすいです
で、どうやって仲間にいれてもらうか?となると
協調性の高さを使って空気をよむことになります
空気をよむと脳のリソース(処理能力)を使い過ぎて判断力が低下する
悪循環のはじまり
ということは


とはいえ
今まで大切にしてきた生き方を捨てるのはカンタンにできません
それは脳が変化を嫌うから
脳が今のままの方が安全だと思い込んでいるからです
いきなり嫌いな人の誘いを断るのはオススメできません
レベル1でラスボスに挑むのと同じです
まず、高すぎる協調性はトラブルの元になることを知っておいてください。
協調性が高い人に起こりやすいトラブル
HSP・非HSPに関係なく【お金の問題を抱えやすい事】です。
これは20年間1万人の性格と年収を比較して
協調性が高い人は協調性が低い人より年収が110万円も低かった
という論文の研究結果です。
なぜ協調性が高い人はお金の問題を抱えやすいのか?
協調性が高い人は人間関係を最も大切にして
お金に執着がない(お金の優先順位が低い)からだと
いわれています。


⇩
出費が増える
⇩
貯金がたまらない
⇩
自分を良く見せたい
⇩
借金する
⇩
破産
きっと極端に思うでしょう
ですが
協調性が高い人ほど悪循環で破産までいくパターンが多いそうです
〈ボクの場合〉
大学生の頃
自分の車をだしてガソリン代を友達に請求できませんでした
遊びに出かけて楽しい雰囲気を壊すくらいなら
「まぁいいか」と思っていました
ですが、そんな人ばかりではないと気づきます
ボクが何も言わなくてもガソリン代を出してくれる友達との出会いです
「あの時ボクは便利に使っていたんだぁ」
と思いました。
これキッカケで
無理して友達の輪に入る必要はない
そもそも
たくさんの友達が必要な性格ではなかった
と分かりました
もし社会人になってムリして昔の友達と遊んでいたら
金銭面で悲惨なことになっていた思います。
大人になってからHSPに気づく理由
小学生までは違和感なく生きてこれたのに
中学・高校と成長するにつれて生きづらさを感じ
大人になり社会で働くようになった時に心が折れるHSPさんはとても多いです。
子どもの頃にHSPのデメリットを感じないのは
義務教育が“肌に合っていた”からです。
特に公立の学校は「平均化」が目的なので
「協調性が高い」生徒は誉められやすくなります。
HSPさんは人の気持ちを察するのが
得意なもんだから先生の評価は高くなります。
会社でも「指示を受けて動くコントロールしやすい人」が
当たり前として求められます
でも当たり前なので誉められる機会は減ります。
小さい頃は「良い子ちゃん」でも
大人になって人間関係が複雑になると
「人の顔色ばっかり見るヤツ」と言われるようになります。
“左ききのエレン”より引用
協調性が高いことのメリット

それは協調性が高い人ほど幸福な人生を送る可能性がある!
人の幸せを決めるのは人間関係です
良い人間関係は人間の本能的な喜びなので幸福度が上がりやすくなります。
家族・友人・仕事仲間に恵まれていれば
少々お給料が低いくらい問題ではないと考えることができる。
ストレスの大半は人間関係が原因ですから
そう思うと病気になる確率も下がりそうです。

まとめ
HSP持ちだとついつい「空気を読んだ行動」を
とってしまいがちです、なので協調性が高いことで
「お金の問題」が発生しやすくなる話をしました。
どうですか?思いあたる所ありましたか?
少しでも協調性を捨ててみようかな と
感じてもらえたでしょうか?
少しずつでも考え方が変化すれば
いずれ嫌いな人の誘いを断れるようにもなります。
もっと自分の仕事に集中できたら定時に帰れるのに、、、。 上司の雑用、後輩のフォローで振り回したあげく、残業するなっ‼とか鬼ですか??? つい他人からの頼み事やお願いを断れない優しい人は少し[…]
優しい人が損をする世界を終わらせましょう。
【お金の問題に気をつける】
これを忘れなければ幸せな人生を送ることが
できる特性があることも忘れずに
どうか都合の良い人にならなようにしてください!
お金をたくさん持っている孤独な人に
「人生の幸福度」で勝つことができるのが
協調性の高さです。