HSPの頭の回転が遅いは大間違い!早い判断力を身につけよう

頭の回転を早くする方法
パンダ親子
パンダ親子
HSPは頭の回転が速いです!
いきなり何っ?
かわいいパンダ
かわいいパンダ

 

  • 学生の頃、バイト中に仕事が遅いと怒られがち
  • 3人以上の会話、ほぼ相づち
  • 優柔不断と良く言われていた
  • 強めのHSPあり

40歳をすぎて自分のHSP気質と向き合い

少しずつ生活習慣をあらためました

具体的には

先延ばし、していた筋トレと断捨離です

すると

今までモヤモヤしていた頭がクリアになり

新しいチャレンジをするヤル気が出るようになりました

社畜してた時はそんな気力なかったで💦
かわいいパンダ
かわいいパンダ

筋トレと断捨離の効果は、ここでは割愛します。

頭の回転を早くするにはコツは、先延ばしをやめる習慣づくりです!

 

この記事は

  • 頭の回転が遅い、を解決したい!
  • 仕事の生産性を上げたい!
  • 自身のHSPを好きになりたい!

と願う人にオススメの内容となります

 

勉強する人

広告

HSPの頭の回転が遅いは大間違い!早い判断力を身につけよう

まず整理しておきますね

  1. 現状把握の速さ
  2. 最適解のシミレーション
  3. 決断力

①~③までのスピードが早いほど、頭のキレが良い人だといえます

思ったらすぐ口に出す=頭の回転が良い
↑これは違う!

そしてHSPは①と②が得意なんです!

【D】深く考えて処理する
Depth of processing

【O】刺激に弱い
being easily Overstimulated

【E】感情の揺れが強く共感力が高い
being both Emotionally reactive generally and havinng high Empathy in particular

【S】ささいな変化を察知する
being aware of Subtle Stimuli

この特徴から
「現状把握の速さ」はふつうより超高速で処理しています
不安と恐怖に強く反応するしやすいので
「最適解のシミレーション」もしっかり行っています
頭の回転めっちゃ早いやん!
かわいいパンダ
かわいいパンダ
ここで問題が発生!
脳がスタミナを使いきって「決断」できなくなります
はぁ~めんどくさい

頭の回転が遅く生きづらいHSPさんの特徴

脳メモリが不足してる

パンダ親子
パンダ親子
脳メモリは行動を起こすときに消費します
考える(=計算)だけで脳メモリは消耗するんや!
かわいいパンダ
かわいいパンダ
  1. シミレーションしまくって意思決定を先延ばしする
  2. 決断するまで脳メモリは減り続ける
  3. 脳メモリが足りないので決断ができない
  4. ①にループする(決断麻痺)

 

HSPは脳にたくさんの情報を自動入力してしまう

  • 【D】深く考え過ぎて
  • 【O】ちいさな刺激で心身にダメージ
  • 【E】感情の揺れが強くネガティブになりやすく
  • 【S】ささいな変化で不安になる

普通に生活するだけでメモリを限界まで使ってる

 

気持ちがネガティブだと感情コントロールにも脳のメモリを使用します

容量いっぱいのパソコンみたいや!
かわいいパンダ
かわいいパンダ
パンダ親子
パンダ親子
すぐフリーズしちゃいます

問題解決に必要な脳のメモリが不足している

意思決定をする脳メモリを確保してない

頭の回転が良いHSPさんの特徴

脳メモリに余力がある

メモリの残量を意識して生活しています

 

ヒソカ|メモリのムダ使い♡

 

メモリをムダにしないように意思決定が最優先

「さきの延ばし」をしない

なぜ  先延ばし する人ほど仕事が遅いのか?

さき延ばしをすると

  1. 『いつかやらなきゃ』が脳に残る
  2. 容量(メモリ)を圧迫する
  3. 圧迫されて決断力が下がる
  4. 答えを決められない
  5. さき延ばし(ループ突入)

これは「さき延ばしをする!」という決定をし続けている状態ともいえます

パンダ親子
パンダ親子
散らかったデスクを見たら「後で片付ける」という決定を無意識でします
散らかったデスクを見るたびに脳メモリが減ってくってことか!
かわいいパンダ
かわいいパンダ

意思決定するときも脳メモリを消費する

「さき延ばし」で無意識に脳メモリは消費する

放置してた問題を片づければ頭の回転は早くなっていくんだ!

パンダ親子
パンダ親子
たくさん「さき延ばし」している人は伸びしろがたっぷり!

本当は仕事が早くて頭がいいHSP

意思決定のメモリを温存して

ひとつに集中することでHSPさんの能力は覚醒します

  1. たくさんの刺激(情報)をあつめて
  2. 小さな変化を見逃さず
  3. 高い共感力で相手に寄り添えて
  4. 深く考えることができる

これって最強キャラだと思いませんか?

ボクは「HSPさんは頭がいいし、回転はとても早い」と思っています!

 

深く考え過ぎて同じことが頭の中でグルグルして意思決定できてないだけ

「悩んだら→答えを出す」を習慣にしていきましょう

 

ベストではなくベターで判断できるようになったHSPはかなり強キャラです

ネガティブ思考がループして闇堕ちするHSPさんが多いだけや!
かわいいパンダ
かわいいパンダ

まとめ

HSPの特徴・DOESをポジティブに変える方法

  • 深く処理する
  • 過剰に刺激を受けやすい
  • 感情が上下しやすい、共感力が高い
  • ささいな刺激を察知する

 

面倒なことを後回しにしないで

脳メモリを有効に使えるように実践してみてください

 

HSPは集中力を鍛える事に向いている

最後にこの記事の元ネタの本を紹介、興味があれば!

自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス≫

メンタリストDaiGo (著)

 

とはいえ、読む時間なんてないですよね?

そして、めんどくさい!

僕もそうでしたw

 

そんな僕でも、電車で移動中に本が一冊読めるようになりました

 

amazonの「本を聴くアプリ」audible(オーディブル)です
※読んでないやん!というツッコミはなしで。。。

 

  • 人間は24時間で記憶した70%を忘れる
  •  繰り返し聴けることで学習効率が良くなる

疲れやすいHSPには「消耗しにくい勉強法」がピッタリ!

\こちらも元ネタ/
自分を操る超集中力メンタリストDaiGo (著)

 

無料体験!いまだけ30日間、
即解約しても30日間は使い放題です!
※2カ月無料、5/9まで!!
権利だけでもゲットして、あとでゆっくり試してみても良いのではないでしょうか?
amazonのサービスなので安心です
無料期間が終われば月1,500円です
解約方法も記事にしていますので、そちらも参考にしてみて下さいませ

以上、参考になればうれしいです

関連記事

audible(オーディブル)とはamazonの本を聴くアプリですプロのナレータが本を読んでくれますワイヤレスイヤホンの普及とコロナ禍があいまって利用者が急増中です\会員なら12万以上冊が聴き放題/キャンペー[…]

HSPさんの強みが加速する|おすすめのオーディオブックおすすめ

 

広告