audible(オーディブル)とはamazonの本を聴くアプリです
プロのナレータが本を読んでくれます
ワイヤレスイヤホンの普及と
コロナ禍があいまって利用者が急増中です
\会員なら12万以上冊が聴き放題/
キャンペーンで今なら1カ月間無料で聴き放題
/非会員は1冊だいたい3,000円\
- 筋トレが続かない
- スポーツジムに通うの挫折した
- ダイエット失敗
- 食生活が乱れている
- タバコやめらない
- 睡眠時間が確保できない
- 早寝早起きが苦手
HSPの好転は悪い習慣を良い習慣に置き換えれば達成できます


そもそも意思が強い・弱いは関係ありません
集中力の鍛え方と
習慣化のテクニックを学べば誰でもHSPを好転できます
HSPを長所に変える|メンタリストDaiGoのオーディオブックおすすめ5選
メンタリストDaiGoといえば
過激な発言で よく炎上するイメージがあります
それも彼の一部ですが
- 小学生から中学まで8年間イジメられる
- 東大受験に失敗
- 病気の母を助けられなかった
大きな挫折をしたからこそ
マイノリティ(少数派)の味方である事が本を読ねば分かります
メンタリストDaiGoさんの本には
「HSPを長所に変える」オーディオブックがたくさんあります
DaiGoが嫌いならここでブラウザを閉じるか戻るかしてください
どのオーディオブックに
一番興味がわくか直感で選んでみてください
オススメ1位|超集中力
DaiGo氏の書籍で一番売れている本です
HSPの脳は恐怖と不安に過剰に反応します
周囲に気が散りやすく
集中状態に入りづらい特徴があります
集中力のコントロールができれば
カンタンに悪い習慣を良い習慣に置き換えれるようになります
オススメ2位|超習慣術
脳メモリが不足してるHSPは
注意力が色んな方向にとんでいくので継続することが苦手です
習慣にした行動は脳メモリを消費しません
「さぁやるぞ!」と気合をいれずに
スクワットを毎日続けられるようになります
筋トレ・整理整頓・睡眠の質を上げる瞑想
HSPを好転させる行動をどんどん習慣にしてみましょう
オススメ3位|超報復力
「会社の人間関係を上手くやり過ごしたい」人に
聴いてほしい!
中味は過激な復讐方法ではありません
嫌いな人を上手く利用する方法が書かれています
会社に行くのがツライ人に勇気をくれるオーディオブックです
オススメ4位|超選択術
さき延ばしをしなければクリアな脳を保てます
即決できるHSPは最強です
「素早い判断」の地図とコンパスになってくれるのがこの本です
ボクはこの本のおかげで
ネットで買い物するときに時間をかけなくなりました
以前は
amazonで買うか?
楽天か?
メルカリに同じモノあるかな?
と1週間くらい悩んだりしてました
深い思考力を持つHSPさんがハマりやすい罠です(^^;
その間ダラダラと脳メモリを消費していたわけです
この本のおかげで
悩み事を次の日に持ち越さないようになりました
オススメ5位|究極のマインドフルネス
- 何をしても失敗する
- HSPを好転させる自信がない
- 成功体験なんかない
- 新しい事をはじめるのが怖い
- これからも悪い事が続くに決まってる
不安と恐怖で行動に移すのが苦手な人は最優先で聴いて欲しい
この本に書いてることを試していくと
脳のパフォーマンスがぐんぐん高まります
\30日間無料体験を試す/
「超選択術」の派生作品
DaiGo氏の書籍は「選択や決断に」ついて解説が多くされています
それだけ人生に影響するテーマであるといえます
オススメTOP5には入りませんが
紹介はしておきたいのでサラっと以下をご覧ください
先延ばしする人は早死にする! 「あとで」を「すぐやる」に変える心理学
今すぐヤル気を出したい時にはこれ
超決断力―6万人を調査してわかった 迷わない決め方の科学
「超選択術」を聴いてより深く勉強したいと思ったらコチラも良き
人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
タイトルでもわかるように身の回りが散らかっているひ人は最優先で聴いてほしい!
断捨離は決断力を高めるトレーニングになります
\利用者急増中!!/
audible公式ページはこちら
まとめ
HSPを好転させるために
- 脳メモリを温存する集中力
- 疲れにくい体をつくる筋トレを習慣化
- 不要なのものを整理する判断力のスピードアップ
どれも一朝一夕で身につくスキルではありません
それぞれ3カ月くらいかけて体に染み込ませていくような感覚でした
「超集中力」と「超習慣術」を繰り返し聴くのが効果的です
とはいえ「やっぱりDaiGo嫌いだなぁ」という人はムリに始める必要はありません
少しでも参考にしてもらえれば幸いです
\audible会員なら12万冊が聴き放題/
お金持ちは読書を習慣にしてる人が多いから本を読んだ方が良いらしいだけど「そんな時間ねぇよ!」って思いませんか?ボクは思ってましたよw そんな人にはaudible(オーディブル)で本を聴くのがオススメ[…]