抜け道を考える|HSPは仕事で苦手なことを克服するな!

HSPの苦手なこと一覧|デメリットのトリガーを知り対策・改善しよう

ふつう

苦手なことは気づいたときから変わる可能性が広がります

しかし

HSPの苦手は違います

 

背が高いのがイヤだからといって

背を低くすることはできません

HSPの五感が鋭いのは生まれつきです

根本的に五感を鈍くすることはできません

 

この記事を読むと今まで何となく苦手だった事が明確になります

ストレスを少なくするには苦手なことを避ければいいだけです

パンダ親子
パンダ親子
逃げて良いんです!

 

 

  • HSP歴40年
  • とくに聴覚が強め(電話相手の声だけで太ったと気づく)
  • ストレスを減らす生活をはじめました
  • 最近やっとニキビがへってきた
  • 大人になってから今が一番お肌がキレイな状態
  • 筋トレをはじめた事もあいまって毎日元気に働いてる
  • 美容師

仕事柄おおくの人と接する中で見つけたHSPさんの苦手なことを一覧にします

 

なにが体調不良を引き起こすトリガーになるのか一緒に確認していきましょう

 

ボクが実践してきた【HSPのデメリットを最小限にする心得】みたいなモノもお伝えしていきます

 

広告

抜け道を考える|HSPは仕事で苦手なことを克服するな!

♡のイラスト

HSP「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略、読み方(エイチ・セス・ピー)」敏感過ぎる人、いわゆる繊細さんは5人に1人いる

  • 五感が鋭く強い刺激に弱い
  • 気にし過ぎる
  • 疲れやすい

自分の力でなんとか出来る事と

自分の力でどーこー出来ない事を区別していきましょう

得意な分野で戦える状況をつくる事が大切やで
かわいいパンダ
かわいいパンダ

 

他人に振り回させる環境を避けよう

自分の力で変える事ができないグループです

  • 学校
  • 集団行動
  • 気まずい雰囲気
  • チーム戦のスポーツ
  • 他人の車
  • 近しい人からの期待
  • 約束
  • 競争(他人と比較する・される)
  • 居酒屋
  • 照明が強いお店
  • 声が低すぎる人
  • 声が高すぎる人
  • 雑談(内容がうすい話)

他人の気持ちや考えが含まれるので克服したい!と執着すると沼落ちします

そこそこでやり過ごす方法を身に着けると楽になります

 

『脱フュージョン』というテクニックがオススメです

脱フュージョンについての記事はこちら

あれだけやったのに何でむくわれないんだろ、、、って考えることありませんか?それで自己嫌悪になると余計ツライですよねボクはHSP気質があるため他人に理解されたい願望を強く持っていました。 HSP「Highly Sen[…]

見返りを求めない優しさ|モテる為に身につける!は間違いだらけ

自分次第でなんとかなるモノを見極めよう

自分の力でコントロールできるグループです

  • 満員電車
  • 人混み
  • 暗いニュース
  • 電話
  • LINE(ライン)
  • 辛い食べ物
  • ファーストフード
  • たばこ(お酒は人による)
  • 着心地が悪い服
  • 空腹すぎる・満腹すぎる
  • 片づけ
  • 計画
  • 睡眠不足
  • 寝すぎ
  • ヘッドフォンの長時間使用
  • スマホ・PCの明るい画面
  • 車・バイクの音や廃棄ガス
  • 洗剤・整髪料などの香料
  • 重たいカバン
  • 恋愛
  • 冷暖房の温度差
  • 季節の変化

HSPの改善にチャレンジするならこの中から手をつけてみると良いでしょう

 

このグループはゲームで良くある[ミッション]あるいは[クエスト]です

成功報酬は自己効力感UP

やればできるんだ!という手応えが高めることはHSPさんにとって重要です

 

集中力を鍛えるテクニックを勉強すると効率良くミッションクリアしていけます

あわせて読みたい

よく時間は平等だといいますが、ホントにそうでしょうか? 上手に時間を使える方法を知っているかどうかで、同じ1時間でも人によって成果がかわります. 「あの人は特別だから・・・。」とあきらめて[…]

記事タイトル【自分を操る超集中力】レビュー 人生を変えたい人にオススメする理由

 

満員電車や人混み

人それぞれ状況が違うとは思いますが満員電車に乗らなくて良い方法を考えましょう

暗いニュース

社会人ならニュースを見るべきだ!と思っているなら

間違いです

twitterなどで出てくる見出しだけで充分です

詳細を知る必要はありません

自分の力でどうにもできない事に思いを巡らすだけで自己効力感は低下して

あなたのパフォーマンスが悪くなります

 

電話やLINE(ライン)について

深く考える事が当たり前のHSPににとってLINEの返事は悩ましい存在です

トークで発言するときグループ全員の状況をふまえて言葉を選ぶので心身ともに疲れます

  • 急ぎじゃない相手は個別で通知をオフ
  • 返事はスタンプで早めに済ます(さきのばしにしない)
  • 不要なグループトークには参加しない

 

通知音で集中力が奪われると仕事が遅くなり時間感覚が歪んでいきます

 

時間感覚の歪みとは

時間が足りないと思いはじめると集中力が下がり

さらに時間が足りなくなる悪循環です

食べ物について

辛いモノって感覚的には「痛み」に分類されます

好きでも体内にいれない方がいいです

 

食品添加物も控えると体調は良くなっていきます

添加物を雑に一言であらわすと「うっすい毒」です

最終的に分解しないといけないので体力が削られます

 

ヘッドフォンの長時間使用

  • HSP対策として音楽を聴いて一人の時間をつくりましょう!
  • 周囲からの雑音を遮るためにイヤホンを使いましょう!

と紹介されてることがありますが

使い方を間違えると疲れが増します

 

  • 重低音がつよい曲はさける
  • 激しい曲もやめとく
  • エモい曲も感情が振り回されるので×(時と場合によるけど)
  • 音量はひかえめ
  • シリコンを耳に突っ込むようなイヤホンは疲れやすい
  • ヘッドホンみたいな重たいのもしんどくなる
イヤホンはAplleののAirPodsみたいな耳に引っ掛けるだけのタイプがおすすめ
AirPods Proみたいなシリコンを耳に突っ込むタイプはぐったり疲れます
良音にこだわらず5000~15,000円くらいが音が軽くて疲れにくです

スマホなど明るい画面

脳にとって強い刺激です

ボクはストレス感じない程度に暗めにしています

片づけと重たいカバン

不安と恐怖に敏感な脳をもつHSPはモノを捨てるのが苦手

何かの役に立つはずとカバンも重たくなりがち

重たいカバンは体力的にも消耗しますが

もっと深刻な問題があります

それは選択の迷い

どこに何があるか?探して選ぶ!

この工程は脳の体力を削ります

「今の自分」に必要なモノだけ周りに置くようにしましょう

まとめ

HSPさんの苦手なものを一覧にしてまとめましたが、いかがでしたか?書き始めるとキリがないくらい出てきてビックリしました(見にくくなりそうなので途中でとめたw)

 

大切なポイントは「自分の力でどうにかできることなのか?」です。変える事が難しいモノにとらわれて執着しないようにして下ださい。

 

クリアにできるものは1つずつ順番にとりくむ、はじめは自転車と同じく力が必要です。しかし進み始めると楽しくなるので体感してほしいです。

 

これを読んでくれた人の心が楽になりますように、ねがいを込めて、以上参考になったらうれしいです。

広告