外部からの刺激に大きく影響されるHSPさん。
『食事』について深く考えたことありますか?
「お腹が空くから食べてるんだよ!」って人もいれば、栄養バランスを考えて健康的な献立にしている人もいるでしょう。
ボクは学生時代が前者、30代になって後者にシフトしましが40代で体調不良を連発すようになったので、次のステップへ移行中です。
それはHSP気質を考慮してた食事のあらためです。
この記事では【HSPの強みを最大化するための食事】について考えていきます。
仕事なんて苦しくてしんどい事ばかり、、、楽しい事なんてない!努力と忍耐とは言いけれどいつまで我慢したらいいんだよ! これはボクがゲーミフィケーションを実践するまで感じていたことです。 ゲー[…]
集中力を高める食事とマイルドドラッグの罠|HSPさんの強みを最大化する
良い刺激を受けると無敵集中モードに入れるのがHSPさんの強みです!調子が良い時の集中力をいつでも発揮できたら、、、と思うのですがコントロールするのが難しですよね。
食事も『外部からの刺激』です、という事は『良い刺激』と『悪い刺激』があるわけです。他人の感情はコントロールはできませんが、毎日の食事は自分で管理できます!
アスリートみたいに自分を追い込むのとは違う、HSPさんにとっての『心地よい食事』『不快な食事』についての知識を持っておくことはとても大切です。
『不快な食事』について
マイルドドラッグとは?
- いわゆるジャンクフードと呼ばれている食べ物
- 糖分・脂質が多いお菓子・ファーストフード
- ハンバーガー、ポテチ、チョコ、スナック菓子
大昔(ヒトが狩りをしてた頃)になかった刺激が強すぎる食べ物がマイルドドラッグです。
- 中毒性がある(高い)
- 空腹じゃないのに欲しくなる
- IQを下げる(異常な脳の興奮)
判断力がなくなり、食べたい欲求に意識を持っていかれるので目の前の仕事への集中力がなくなります!!
こんな脳の異常な興奮の正体は《次のさらなる刺激への期待》です。『もっと!もっと!』と欲求がエスカレートするだけで満腹感は得られません。
気づいた頃には生活習慣病などリスクを抱えたカラダになってしまいます。
お菓子を食べながらの仕事は効率が悪い
作業と休憩をわけてメリハリをつける。間食するならナッツ類が◎
マイルドドラッグを減らすと集中力が上がる
いま現在、お菓子やファーストフードをたくさん食べてる人ほど《伸びしろがある》という事です。
これらを知って、対応策をとるなら、、、
- 空腹のまま仕事をしない
- 外食をひかえる
- よく噛んで食べる
- 食物繊維の多いものから順番に食べる
- 空腹を感じたら運動
※このあたりをゲームのミッションみたいに順番で習慣化していきましょう
達成報酬は≪集中力の欠片≫です、すべて集めると≪達人の集中力≫が合成できますwみたいに
楽しみながら取り組んでみて下さい。
短期ではなく、長期でムリせずに!
ムチャな切り換えは脳が拒否して大きな反動がくるので注意
『心地よい食事』について
血糖値の波をコントロールする
- 食べると血糖値は上がる↗
- お腹が空くと血糖値は下がる↘
- 激しく血糖値が変化すると超ストレス!!
急な上昇・下降を繰り返す荒波のような血糖値だとヤル気にムラができます。穏やかな波するにはどうするか?それは低GI食品を摂る事です。
低GI食品とは
食後ゆるやかに血糖値を上げる食物。
- 玄米
- 全粒粉パン
- そば
- チーズ
- ヨーグルト
- ナッツ類
加工され過ぎていない自然に近い食べ物は血糖値をゆっくり上昇させ、ゆっくり下降する心地よい波をつくります。
パスタなどGI値が高い料理を食べるときは
[食べる順番ダイエット]で話題になった野菜から食べる!で血糖値の上昇をゆっくりする事ができます。
食後から2時間で間食する
お昼ごはんを食べて2時間後は血糖値が下がりはじめ集中が切れる頃です。[3時のおやつ]は午後からの仕事のパフォーマンスの質を保つのにとても理にかなっています。
- チョコレート
- ドーナツ
- フライドポテト(ポテチ)
- 大福もち、みたらし団子
- クッキー、ショートケーキ
- 味噌
- 納豆
- ぬか漬け
- キムチ
- 甘酒
これらを習慣的に摂って腸内環境を良くしておけば最高の体調を維持しやすくなります!
- アレルギーの予防・改善
- 自律神経を整える
- 美肌
- ダイエット効果
- ストレスケア(メンタルの安定)
何を食べるか悩まない仕組みづくり
HSPさんの脳は常にたくさんの情報処理をこなしているので負荷を減らす工夫をする。
脳は「迷い・考えて・決める」で疲れます、【選択疲れ】というヤツです。
スティーブ・ジョブズが毎日同じ服を着てたのは【選択疲れ】を起こさないためだった!ってのは有名な話ですね
これを食事に応用します。
例えばですが、ボクのお昼食は基本的に納豆と雑穀米で固定、あとは冷凍のブロッコリーなど野菜を足します。
一人暮らしの場合なら、夜ごはんを唐揚げ・カレー・ハンバーグ・魚のローテーションで決めてしまうっても良いと思います。
選択しなくて良い環境づくり
空腹時、目の前にお菓子があったら[食べるor食べない]の選択をせまられます、食べない!と判断しても脳は【決定疲れ】を起こします。
それなら余計なお菓子を買わないようにしておくのが正解ですが、買い物に行くときに空腹のまま出かけてませんか?
いま空腹なら未来も空腹
ヒトは今の状態がずっと続くように思いこむようにできています。調子が良ければ未来は明るいし、悪ければ未来は暗い、といった具合です。空腹のままでスーパー・コンビニに行って余分なモノを買っちゃう原因はこの思い込みのせいです。
脳のメモリを開放しておくと、仕事にすぐ集中できる余裕をもてるようになる。
まとめ
お菓子、ファーストフードのようなマイルドドラッグとは距離をとる
お菓子があるとつい手を伸ばしてしますので、そもそも買わないようにすることが大切。
血糖値の波が小さくなるようにコントロールする
野菜から食べる、腹八分で満腹にならないように気をつけよう。
発酵食品を習慣的に摂る
アレルギー症状など体調がスッキリしない人は、一度にたくさん摂ると良い。
何を食べるかで悩む時間をなくす
家事代行や食材の宅配、冷凍のお弁当を常備しておくなど、1日のうち1食でも自動化するとメリットがたくさん!
- 栄養バランスの良い食事、健康管理を外注するイメージ
- 買い物に費やす時間の削除
- 買い物に行かないので余分なお菓子など買わなくなる
- 仕事に集中しやす環境づくり
- 総合的なコストを下げる
少し調べてみるだけで色んな外注の仕方があるんだとビックリしました。
\糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」6食セット\4,190~/
以上、参考になればうれしいです。
すべて完璧にやらなければ!と思いやすいHSPさんに読んで欲しい記事
HSPさんは片づけが苦手だと思ってませんか?ちらかった部屋にいると自己嫌悪に押しつぶされてしまいそうになりますが、それはHSPさん自身が悪いわけではありません。 自己嫌悪になっちゃうほど本当はキレイ好きなんですから[…]
「ずっ-と体調が悪いけど原因がハッキリしない」ボクは最低の体調でした ひどい時は目覚めた瞬間から吐き気があり冬はゼリーをレンジで温めてすすってました昼になっても気分が悪く仕事中にめまいを起こ[…]