人生疲れた|HSPが楽に生きるのは本当にムリなのか?

人生疲れた|HSPが楽に生きるのは本当にムリなのか?

HSPさんが悪循環にハマると一人の力で抜け出す事はとても大変です。

 

もうムリ!なんでこんな事しなきゃなダメなんだ?!と思いながら会社を辞める決断ができない…なんてこと
責任感の強いHSPさんには良くあることです。

 

それは心の隅で「でも何とかなるかも、、、。」って気持ちがほんの少しあるからじゃないですか?HSPさんのポテンシャルは高いのですが活かし方が難しいんですよね。

 

でもちょっとしたきっかけで変わることをボクは知っています、ずいぶん長い期間ブラックな会社で社畜してましたからw
なんとか、いまでは会社を辞めて独立開業して美容室を奥さんと経営しながら2人の娘にも恵まれました。

 

あれをしなきゃ!これもしなきゃ!と課題に追われ疲れ果てた状態から
あれもこれもできちゃった♪と課題をこなすのが楽しくなるテクニックをお伝えしていきます。

 

この記事は「人生つかれた」「もう努力なんかできない」「楽になりたい」と思うHSPさん向けですが
自分の人生に前向きになりたい人、1日24時間じゃ足りないよ!って人にもオススメな内容となっています。

仕事に追われる女性

広告

人生疲れた|HSPが楽に生きるのは本当にムリなのか?

マイナスの影響を受けて疲れやすい事でおなじみのHSPさんですが、じつはプラスのの影響も受けやすいんです(これ大事!)

 

コツをつかめばヤル気の回復は誰よりも早くできます。

 

もうムリ、、、。って思うのは何のために頑張るのか分からなくなった時じゃないでしょうか?
何のため、誰のため、努力するのか?軸を一本にまとめれば悪循環はとまり人生は好転していきます。

向き合い方|ターゲットをまとめて一本化しよう

ここでのターゲットとは目的

「何のため努力するの?」

「誰のために頑張るのか?」といった事だと思って読み進めて下さい。

 

ターゲットがぶつかり合う事で能力を100%出せなくなってる

 ターゲットがぶつかり合うとは? 

 

  • 健康的な生活がしたい
  • 夜しかテレビetc.趣味の時間がない

相反していますね、遊びたい!に負けてつい怠けちゃうってヤツです。

 

パンダ親子
早起きして朝にテレビ見ればいいじゃない?
パンダさん
そんば事は本人もわかっとる!
〇〇しなきゃいけないのは分かってるんだけど、つい✖✖しちゃうんだよね~。というのを続けてしまうと
自己効力感を失います。(自己効力感とは「やればできるんだ!」という手応え)
自己効力感がなくなるだけでも問題解決能力が下がってしまいそうです💦
しかも、課題を先延ばしにする事でもパフォーマンスが下がります。[〇〇しなきゃという課題]が脳のスペースを
占拠して脳力が落ちてしまうのが原因。
 ずっと何かを気にしながらだと仕事や勉強、大切な人との会話にも集中できなくなる!!

 

パフォーマンスが100%発揮できないと時間がどんどん足りなくなっていくのも問題です。

PCのまえでストレッチする男性

ターゲットのぶつかりをなくすには『枠』を変えて一本にまとめる

 

 枠を変えるとは? 

違う意味を与えること、リフレーミングと言ったりします。

 

  • 健康的な生活がしたい
  • 夜しかテレビetc.趣味の時間がない

この2つは相反していますが、ここに新しい情報をいれます。
『ブルーライトを朝に浴びると頭の回転が早くなる。感情はポジティブになり、リラックス効果もある』

すると夜は早く寝て、朝にテレビをみる事の価値が高くなります。
(好きなアニメを見てから仕事にでると気分良さそうw)

 

意味づけを変えて課題を1つにまとめるということです。
課題のぶつかり合いがなくなるのでモヤモヤがなくなりスッキリします!

 

もう1つ例、ぼくの場合

  • 仕事
  • 家事
  • 子育て
  • ダイエット

あれもこれもしたい、しなければならない状態でどれも中途半端
イライラしてしまい子供に優しくできないことも多々ありました、、、。

 

ぶっちゃけ最大の望みは稼ぎたいですねw(いろんな事に余裕ができますから)

 

仕事を軸に1つにまとめたいから・・・
できる家事は後回しにしない➡奥さんの機嫌が良い方が仕事に集中できる
子どもとは時間無制限で遊ぶ➡仕事にタイムリミットを設定すると効率が上がる
筋トレを始める➡お腹をひきしめて体力をつけると疲れにくくなる、できる仕事の量も増える

 

ボクの中で大発明は子どもに時間を奪われているっと思っていた部分を
子どもが仕事の時間を短く区切って集中できるようにしてくれていると思えるようになった所です。

 

無限に時間があると思うとラダラしちゃいますからねw(テスト前日で猛勉強するタイプ)

仕事がスッキリした女性

ターゲットのぶつかりをなくすと時間に余裕がでる

課題がぶつかり合っていると感覚はなくても脳はストレスを受けています、
気づかないだけでモヤモヤした引っかかりが脳のメモリを占拠しているので100%のパフォーマンスは出せません。

 

能力が落ちているので課題をクリアするのに時間がかかります。

 

しだいに時間が足りないと思考が脳にストレスを与えるようになりさらにパフォーマンスは下がる。

 

あとは悪循環しかありません、、、。

 

これを断ち切るのがターゲットを1つにまとめるということです!

 

 集中力が上がり課題をどんどんクリアしていけるようになり
時間に余裕が生まれるだすと能力の100%が使えるようになるので
大げさではなく「人生の好転」がはじまります。

 

まとめ

ターゲットを1つにまとめてる事で失った能力を取り戻すはなしをしてきましたが、いかがでしたか?

 

まず、何がぶつかり合っているのか確認するところからスタートしましょう。

 

  • 健康的な生活がしたい
  • 夜しかテレビetc.趣味の時間がない

 

次はリフレーミングです。

【ブルーライトは朝に浴びるとポジティブ感情を高める】

 

という情報をいれて早起きする価値を高めました。

 

そう!価値が大切です!!

 他人の影響を受けて軸がブレやすいHSPさんこそ【価値】を測るようにしてください!

 

仲間のため、会社のため、家族のためたくさんのノイズがアナタを邪魔しますが軸は必ず【自分】です!

 

する事でどんな価値が得られるか?もしくは失うのか?
しない場合、得る価値はあるのか?失うか?

 

家族や仲間を見捨てるわけではありません、まず自分が満たされていないと誰も助けることができないということです。

 

何に向かって頑張るのか?ロックオンされたとき秘めたる力が覚醒しますwちなみにHSPさんの秘めたる力とは「集中力」です。

 

集中力は鍛える事ができるのでぜひ訓練していってください。

 

以上、参考になったらうれしいです。

関連記事

深い思考と鋭い感覚で脳に疲労がたまりやすいHSPさんに習慣化してほしいのが「朝の瞑想」です  強めのHSPもち(居酒屋が見える前からビールの香りに気づく、ちなみに飲めない) 合計瞑想タイム60時間越[…]

朝の最強習慣 瞑想
関連記事

よく時間は平等だといいますが、ホントにそうでしょうか? 上手に時間を使える方法を知っているかどうかで、同じ1時間でも人によって成果がかわります. 「あの人は特別だから・・・。」とあきらめて[…]

記事タイトル【自分を操る超集中力】レビュー 人生を変えたい人にオススメする理由

 

 

広告