空腹感の管理!やってないと人生、損してます!
「べつにお腹がすいてもイライラしたりしないよー」
という人ももいるでしょうが
仕事中に小さな休憩をはさむことはとても大切です。
空腹感の管理ができてない人は自分を大切にできてない!
仕事中毒だったボクは空腹感とともに胃のムカつき・吐き気、、、それでも働いていました
- 疲れ切る前に休憩を心がける
- 間食にスナック菓子やスイーツをやめる
正しい対策はイライラをなくし、さらに仕事への集中力もあがります!
空腹時に気持ち悪くなる人
集中力を高めて仕事をサクっと終わらせたい人
ぜひ最後まで読んでください。
空腹に弱いHSP|腹ペコなのに気持ち悪い?!原因と対策
疲れやすいひとは疲れを感じる前に休憩する!
シンプルルールをインストールしよう
なぜ空腹で気持ち悪い?
胃や腸に炎症が起きている可能性があります。
体の中で火事が起きているイメージ
細胞がヒリヒリと燃えている時に激辛ラーメンはNG!
でも
体がストレスを感じている時って辛いモノ食べたくなるんですよね、、、。
それは
「辛さの痛みでストレスが和らいだ」って脳が勘違いしているだけ!
他にも胃腸に負荷となるのが
- 暴飲暴食
- たばこ・お酒
- カフェインの摂り過ぎ、コーヒー・紅茶・エナジードリンクなど
- 脂っこい・熱い・冷たい・塩分・糖分・かたい・辛いモノの食べ過ぎ
- 不規則な食事
- 寝不足
空腹でイライラする原因
脳を動かすブドウ糖が不足している可能性が高い!
脳の働きがにぶくなると集中力がなくなります、
やる気もでません。
これではやりたい事が進まないのでイライラします。
こうなると「考える」こと自体がしんどい状態
話しかけられるだけで
荒い声で返事をしてしまいます
急激に上がった血糖値は急激に下がる、
ジェットコースターのような乱高下する血糖値の変化に
人間は強いストレスを感じます。
食事の2時間後を目安に間食休憩をいれて血糖値が急降下しないように調節しましょう
対策
空腹にならないようにすれば良いだけ!
なのですが
やってみると難しいものです。
特に気持ち悪くなってしまう人は乱れた生活が習慣になっているので焦らず少しづつ進めていきましょう。
空腹が気持ち悪い場合
細胞の炎症を広げないように刺激がないものを食べましょう。
- やわらかいゴハン
- パン
- うどん
- ヨーグルト
- 牛乳
- 白身の魚
- 鶏肉煮
- やわらかく煮た野菜
つよい塩分や甘すぎるスイーツは胃の粘膜を刺激するのでしばらくは我慢です。
しばらくの間だけでも【nosh-ナッシュ】のような低糖質・低塩分の宅配冷凍食を頼むと「晩ごはん何を食べようか?」と悩まなくなります。
noshといえば、おしゃれなカフェ飯がお家でたべれる!健康的で良さそう!試してみたい!と思う反面 サービス内容がいまいち分からない???!と漠然とした疑問にありませんか? この記事を読めば初めてN[…]
食事の以外でも炎症対策をしていく方がいいので書籍『最高の体調』(箸)鈴木祐を読んでみるのオススメです。
「ずっ-と体調が悪いけど原因がハッキリしない」ボクは最低の体調でした ひどい時は目覚めた瞬間から吐き気があり冬はゼリーをレンジで温めてすすってました昼になっても気分が悪く仕事中にめまいを起こ[…]
イライラしちゃう場合
2時間おきに休憩とともに間食を摂って空腹感を管理しましょう。
- 満腹になり過ぎても頭がぼーっとする
- スナック菓子は避ける
- チョコなど甘い系も控えめにする
- 脂質と糖分が多いモノはNG
間食で摂るならナッツ類、ヨーグルト、果物がオススメ!
ボクはヨーグルトにフルーツグラノーラを入れて食べてます。
![]() ![]() |
|
集中力を高めて良い習慣を増やすと脳が疲れにくくなるのでオススメの記事を下に貼っておきます
よく時間は平等だといいますが、ホントにそうでしょうか? 上手に時間を使える方法を知っているかどうかで、同じ1時間でも人によって成果がかわります. 「あの人は特別だから・・・。」とあきらめて[…]
まとめ
空腹なのに気持ち悪くなっちゃう人はストレスで胃腸に炎症が起きている可能性があるので長引くようならムリせずお医者さまに診てもらって「自分を大切に」してあげて下さい。
イライラしちゃう場合は脳の負荷がかかり過ぎているので休憩をこまめにとってあげて下さい。
とはいえHSPさんがこんな症状で悩むのは良くある事です、あまり自己嫌悪にならないようにして下さいね。
周りの空気ばかり優先せずに「自分の体をいたわる事」に注意をむけてあげてください、この記事を読んでくれた方の体調が良くなることを願います。
以上参考になればうれしいです。