HSPのメリットまとめ|メンタリストDaiGo

メンタリストDaiGoから学ぶHSPのメリット

メンタリストDaigoさんYoutube動画

HSP対策、勇気をもらえる内容でした。

 

☑生きづらい理由がわかる

☑デメリットが武器になる!

 

動画の内容で「覚えておきたい」「効果が高い」と感じたことを

まとめます。

  • Dラボ歴3年
  • 強めのHSP
  • DaiGoのHSP対策を実践中

こんな人に読んで欲しい

  • HSPを武器に、いまを変えたい
  • 生きづらいを軽くしたい
  • 自分を好きになりたい

 

広告

HSPのメリットまとめ|メンタリストDaigo

  1. ちいさな刺激に敏感
  2. 気分のup/downが激しい
  3. 文化・芸術に心を動かしやすい

気力・体力が消耗すると、デメリットが暴走する

悪いところ仕事に追われる女性

  • ちいさなストレスで、つかれやすい
  • 気分が落ちやすく、負のスパイラル脱出が苦手
  • 他人の気分に影響うけやすい、自分の考えを見失いがち

環境が悪いと回復が追いつかない。

 

良いところ

応援する女性

  • 小さなことで、幸せをたくさん感じる
  • 調子に乗ると、パフォーマンスが急上昇
  • 大好きな音楽・映画で、メンタル超回復

環境が良いと能力が爆上げ!

 

じつは、頭脳系の仕事で高い能力を発揮

HSPについて誤解
  • メンタルが弱い
  • 不安・心配性
  • コミュニケーションが苦手

神経が敏感、脳での情報処理が活発

 

なので

 

相手のニーズを予測できる!

 

一対一のコミュニケーションは得意

 

集団だと情報量が多すぎて

神経が暴走

☑脳がパンク

情報吸収能力が高い、頭脳を使った仕事が得意

 

 

じつは、コミュニケーション能力が高い

これ、どうですか?

よい環境がそろうと

 

情報吸収力が高まり

 

すぐスキルアップしちゃいます!

 

レベルが上がりやすいのでジャンルが違う人でも楽しく会話ができる

 

考え込んでいる時間が長いと誤解されやすい

 

やっぱり、ストレスに弱い

  • 細かいことに気づきすぎて、理解してもらえない
  • 孤独を感じやすい
  • ふつうの人より、環境や他人に反応しちゃう
  • 環境と他人に足を引っ張られやすい
  • 引きこもりやすい
パンダ親子
パンダ親子
強いストレスがかかるとIQが下がり、正常な判断ができなくなるよ

 

引きこもりは、自分を守るブレーキ!
気にすんな
かわいいパンダ
かわいいパンダ

逃げることに自己否定しないがコツ

意外と燃え尽きない!

ただし、大人数が苦手

ばたんキュー

人がたくさんだと

情報処理が追いつかず、

脳がパンク!

  1. 認識能力が高い
  2. 共感能力が高い
  3. 計画性が高い
  4. 頭の回転が速い
  5. 他人のニーズを素早く理解

不利な場所からは逃げてもOK!

いがいと外交的!

相性のいいコミュニティに入ると、

環境からプラスの影響でさらに能力が向上します!

刺激がつよいと疲れやすい、限度がある

得意なこと

勉強が好き

かわいいパンダ
かわいいパンダ
目標達成まで、こつこつ努力できるよ

組織のマネジメント

人間関係のトラブルに早く気づくことができる、
チームにHSPがいると成績があがる
かわいいパンダ
かわいいパンダ

クリエイティブ

かわいいパンダ
かわいいパンダ
問題点に気づき工夫できる、改善が得意!

まとめ

HSPって、超高性能なチート能力!

芸能人や経営者に多いといわれています。

 

 

ただし、集団にうもれて

不安や悩みが大きくなると

パフォーマンスが出せません!

並、以下になっちゃいます。。。

 

 不安&悩み対策を極めるとHSPの能力は覚醒する

 

大丈夫!かんたんにできるよ。
かわいいパンダ
かわいいパンダ

不安と悩みはこの本を読むだけで、すぐ軽くできます

言語化の魔力 言葉にすれば悩みは消える(著)樺沢紫苑

 

読む時間がない?

わかります。。。。

 

僕もブラック労働してたとき、本を読む余裕なんてなかった

 

 

「本を聴くアプリ」audibleは知ってますか?

ひと月1,500円で12万冊のオーディオブックが聴き放題の

Amazonのサービスです

 

いまだけ初回登録の人は

無料で30日間、お試し体験できます!

 

しかも登録後、

すぐ解約でも30日間は0円

 

残念なのが

脳は24時間で新しい記憶の70%を忘れます

 

なので、この記事をブックマークして

あとで見直してほしいのですが

 

audibleの登録も、いまやっておかないと

きっと忘れますw

 

HSPを好転させたい人は、ここでひと踏ん張りしてみてください
(このままでいいや~、という人はスルーしてね)

 

クレカの登録が必須なはずなので

即解約するつもりの人は↓の記事も読んでおいてください

 

関連記事

お金持ちは読書を習慣にしてる人が多いから本を読んだ方が良いらしいだけど「そんな時間ねぇよ!」って思いませんか?ボクは思ってましたよw そんな人にはaudible(オーディブル)で本を聴くのがオススメ[…]

【知らなきゃ損】3カ月間割引プラン|audible(オーディブル)を半額750円で利用しよう
広告