瞑想の感想(はじめて4ヶ月)

瞑想やマインドフルネスって効果あるの?怪しくない?ひとりで座禅を組んで誰かに見られたら恥ずかしい!?

 

最初、ボクもそう思っていましたが、そんなことはありません。むしろもっと早く始めていれば良かった!と後悔するほどです。

 

こちらは瞑想に興味あるけど始めるのに二の足を踏んでいる方にオススメの記事となります。

 

 

広告

瞑想をはじめて4ヶ月、その感想とは

毎日20分を目標にして4カ月実践しました、忙しい日は5分のときもありましたが合計瞑想が29時間になったので感想を残します。

頭の中がスッキリしてきた!

 

  • スマホをさわる時間が減った
  • 断捨離がはかどる
  • カバンが軽くなった
  • お菓子を食べなくなった
  • 早起きできる

 

スキマ時間を利用して行動にうつすまでの時間が早くなりました。整理整頓をする!今はこれにするんや!という集中力がついてきました。

 

つまり意識の力、意思力が強くなったように感じます。

 

〇〇をする! ✖✖はしない!優先順位をつけて迷いがなくなってきました。

 

 

注意集中力を奪うモノに気をつけろ!

瞑想をはじめる前のボクは意志力が弱いのか良く先延ばしちゃう性格でした。

 

行き着いたのは片付かない部屋と山積みの仕事、、、。

 

あきらめてスマホでYouTubeをみるTwitter・Instagramをチェック、、、。

 

そうして意思が弱い自分に自己嫌悪、自分を責めることでさらに弱まる意思決定する力、負のループ。

 

ところが、1回の瞑想時間が30分できる(する)ようになってから

 

早起きが苦ではなくなり、目覚ましが必要なくなりました。

 

おやつの時間にはスイーツ・コーヒー・にスマホが必需品だと思い込んでいましたがスマホいらなくね?お菓子と飲みモノに集中した方がよくね?と思うようになり休憩の質があがりました。

 

スマホ見ながらいつのまにかドーナツが消えていることありません?

 

【ながら】をすると結局どちらも中途半端になってしまってることに気づけました。

 

まとめ

集中力を高めたい人はぜひ瞑想やってみてください!

 

今の自分に必要ないモノ切り離すことで大切にしたいモノをちゃんと大切にできるようになります!

 

関連記事

深い思考と鋭い感覚で脳に疲労がたまりやすいHSPさんに習慣化してほしいのが「朝の瞑想」です  強めのHSPもち(居酒屋が見える前からビールの香りに気づく、ちなみに飲めない) 合計瞑想タイム60時間越[…]

朝の最強習慣 瞑想
関連記事

過去の失敗を引きずっていませんか?自己嫌悪は脳のパフォーマンスを低下させます ボクは過去の失敗を頭の中でぐるぐる思い出してしまうタイプでした 自分を許せないと脳にストレスがかかりっ[…]

 

 

広告