要注意!引越しはマルチタスクの温床

人生のターニングポイントとなる引越し

終わってから思うのは体力だけでなく、頭もフル回転させるのでとっても疲れます

すると些細なことでイライラしてしまい大切な人とケンカ!

なんて事にならないように「もうすぐ引越しするよ♪」という方にお届けします

広告

要注意!引越しはマルチタスクの温床

とにかく、することが多い。。。どう処理する??

シングルタスク・・・ひとつの作業に集中してとりかかる(地味?)

マルチタスク・・・複数の作業を同時にこなす(カッコイイ風!)

 

引越しは選択・決定の連続です

荷物の整理、箱詰め、捨てる捨てない。

ガス・電気・水道・インターネット・役所関係の手続き

 

 

大脳の前頭葉が選択・決定をする(スタミナを消費していく)のだけど前頭葉は一つの事しかできない。

マルチタスクは前頭葉をとりあうのでタスクの切り替えが前頭葉を疲弊させる

→結果、作業の処理速度がおちる

ゆえにシングルタスク、一つずつ作業を終わらせていく方が効率が良い

やることが山積みのときはリストに書き出し(アウトプット)、いちど頭の中から外に出したほうが良いです。

 

具体的には荷物の整理をしながら住民票の事を考えるだけで前頭葉は疲れちゃう

 

スタミナを無駄づかいしないようにしよう

前頭葉は一日に働けるスタミナみたいなのがあります

掃除をしているときにスマホの通知音が鳴る(画面をチェックするか、しないか?の選択)だけで

タスクの切り替えが起こっていまい前頭葉がスタミナを消費し疲れます。

 

疲れる前に休憩をとる

『まだ作業を続けたい』という気持ちがある状態で休むようにしましょう、休憩後の作業復帰が素早くできるようになります。

30~45分の作業をしたら5~10分休息をとるようにして小学校のような時間割でうごくように意識してください。

タイマーを利用してチャイムがなるようにすると雰囲気がでて懐かしい気分になれます。

休憩のとりかた

ラムネ(ブドウ糖)を口に入れて目を閉じてじっくり時間をかけて味わって食べる

呼吸をゆっくりするように心がける!特に吐く息を長くするとリラックス効果があります

 

まとめ

ストレスを感じるとコルチゾールいう成分が分泌されます、必要以上の量を超えると血管を傷つけたり脳を委縮させたり

体に悪さをしはじめてしまします。

過度のストレスを与えいようにマルチタスクをやめて、シングルタスクで作業ができるようにしてみて

ください、普段の生活や仕事にの応用できますので是非こころがけてみてください。

 

広告