さきのばしを [すぐやる体質]にスイッチ|セルフコンパッション&慈悲の瞑想

過去の失敗を引きずっていませんか?

自己嫌悪は脳のパフォーマンスを低下させます

 

ボクは過去の失敗を頭の中でぐるぐる思い出してしまうタイプでした

 

自分を許せないと脳にストレスがかかりっぱなしです!

 

自分を責めるストレスは

行動力を下げて「やるぞ!」という意思決定をなくします

 

自分を許し認めることで〈さきのばし体質〉から≪すぐやる体質≫に変えられます

 

  • 頭の回転が悪いと感じている
  • なにをやっても上手くいかない
  • 集中力がなくて困っている
  • 小さなミスを連発しちゃう
  • 自分に自信がない

 

広告

ダメな自分を受け入れるセルフコンパッションと慈悲の瞑想

セルフコンパッションとは

自分自身(セルフ)にたいして共感や思いやりをもつ(コンパッション)こと

効果

ストレスが減り脳の処理能力が高まる

スマホで例えると

使わないアプリを消して動作が速くする感じです

やり方|コンフォートカード

用意する物

  • くすんだ色(灰色・茶色etc.)の紙1枚
  • あざやかな色(蛍光色のみどりetc.)の紙1枚
  1. くすんだ色の紙にツライ過去の体験を書き出す
    その時の気持ちも書く
  2. 鮮やかな色の紙に親友ならどんな声かけをしてくれるかを書く
    「あれは仕方ないよ」「頑張ったんだね」etc
  3. くすんだ色の紙を丸めてゴミ箱に捨てる
    あざやかな色の紙は3週間持ち歩き
    不安な気持ちになったら見る

やってみると想像以上に気持ちがスッキリします

頭の中の暗闇が消し飛ぶような感覚です

 

イヤな過去の受け止め方を上書き保存できる

頭の回転が早くなり先延ばし体質が改善する理由

ネガティブな思考のスパイラルは脳の処理能力を下げます

 

変えられない過去

確定してない未来を

頭の中だけで考えても答えは出ません

 

悩み・不安・トラウマを紙に書き出すというのが

大事なポイントです

 

頭の中を紙に書きだすという行動が

「写真の加工はスマホからパソコンに移してやる」

と少し似てるかも

 

実際に紙に書き出してみると

頭の中では重大だった問題が小さな悩みに感じたりします

 

自分の悩み事を紙に書き出すのってなんだか恥ずかしいと思います

それは悩み事を認めたくない自分がいるからです

ボクがそうでした

まず悩み事から逃げないこと!

 

ダイエットを成功させる人は

自分の今を受け入れられた人だということ

 

こんなにも語っているボクですが

コンフォートカードのテクニックを知ってから行動するまで

 さきのばし してました。(3ヶ月くらい?)

 

メンタルが安定していないと

やろうと思ってもなかなか行動に移せません。

 

なので次にメンタルを鍛えるコンパッションフレーズ

というテクニックをご紹介します。

コンパッションフレーズ

自分への思いやりの言葉です

あわてず1フレーズごとにゆっくり呼吸しながら

以下の文章を読み上げてください。

 

私の悩みが減りますように

私の不安が軽くなりますよに

私の苦しみがなくなりますように

私の心と体が健康でありますように

私が幸せでありますように

私の願いが叶いますように

これを3回繰り返す。

 

怪しさがスゴいですねw

でも、どうかお願いです!

とにかくやってみて下さい。

 

ボクはお腹の下が暖かくなり頭の中がスッキリします。

 

じつは、これ。

 

【慈悲の瞑想】の簡易版です。

 

瞑想は修行僧がやってる宗教的なイメージですよね?

 

でも瞑想は

Googleの社員が実践する

【脳のエクササイズ】【集中力のトレーニング】です。

 

英語圏では、瞑想をマインドフルネスと呼ばれています

とりあえず瞑想とマインドフルネスは

ほぼ同じと思っておいてOKです

 

不安や恐怖に、とらわれず1つの事に集中するための訓練方法です。

 

せっかくですので

正式版の説明もしておきます。

慈悲の瞑想(じひのめいそう)のやり方とフレーズ

背筋を伸ばし、

肩を後ろにひいて、

アゴをやや下げます。

 

姿勢を良くして、

リラックスできる場所に座り、

最近しゃべって楽しかった人

目標にしている人物を想像する

そして

以下の文章を読み上げる

この人は心と体をもっています
わたしと同じです。

この人にも、気持ちや感情いろいろな考えがあります
私と同じです。

悲しんだり、落ち込んだり、怒ったり、混乱する事があります
私と同じです。

人生でメンタル的にも肉体的にも、いろいろな苦しみを乗り越えています
私と同じです。

人生でいろいろな喜びや幸せ、たくさんの人からの愛を経験して生きています
私と同じです。

この人は、幸せになりたいと願っています
私と同じです。

この人が幸せでありますように。

 

自己嫌悪の罠にはまってしまって、身動きがとれない人

新しいチャレンジができない人

努力が続けられない人

あと回しにせず

この画面を閉じようと思ったら

上のフレーズを読み上げてから、この記事から離脱して下さい

まとめ

自分を思いやること、

自分を許すこと、

セルフコンパッションの説明をしてきました。

 

自分を責めてばかりだと、脳の処理能力が落ちて悪循環!

これだけでも覚えていってください。

 

人間の脳は、新しく覚えた知識の半分を次の日に忘れます

定着させるには読書が有効。

 

なので

 

オススメの本のリンクを貼っておきます

amazonプライム会員ならkindleで無料で読めます

[kindle版] 自分を操り、不安をなくす究極のマインドフルネス

 

オーディブルという本を聴くアプリを、今なら無料で使うこともできます

30日間無料が通常なのですが、

12/26までの登録で2ヶ月間無料になるキャンペーン中です

[audible版]自分を操り、不安をなくす究極のマインドフルネス

登録後すぐに退会手続きしても

2ヶ月は無料で、12万冊のオーディオブックが聴き放題

しかもamazonポイントが100Pもらえます

 

あと回しにせずサクっと登録だけ済ませて、2カ月無料の権利だけでもゲットしておくと良いのでは?と思います。

広告