HSPさんが仕事で活躍するのはムリゲー?!憧れの職業に就けても現実はキビしくって夢なかばにしてあきらめようか悩むますよね。
できれば好きなことを仕事にしたいし、できれば仕事で大活躍したいと思うのは当然のことです。
ボクは夢だった美容師になった最初はとても充実していました。しかし3年目くらいから『変わらなきゃダメだよ!』と先輩や上司 なんなら後輩にまで言われる始末に、、、認められたい気持ちが空回りして仕事が楽しくない、、、ってなりました。
いまでは暗黒の勤務時代を終えて小さな美容室の代表としてほぼストレス0であの時と同じ美容師の仕事をしています。同じ仕事でも環境で働きやすが全然ちがうこと実感しています。
この記事では好きな仕事をキライにならないように、「もういやだ!」と投げ出さなくてもイイように
HSPさんの強みと弱みを整理していきます。
転職を考えている人にも次の仕事選びの参考になるのではないかと思います。
仕事でHSPの強みを活かす働き方|夢を叶える人とあきらめる人の違いとは?
同じ美容師という職業であってもお店(職場)によって大きくことなります。環境のせいにするな!与えられた場所で花を咲かすんだ!!みたいな「圧」をHSPさんは感じてしまいやすいと思います。
そんな見えない誰かの声や期待は忘れて一緒に理想の働き方を考えていきましょう。
HSPさんの強みを活かす働き方とは?
車の運転が好きでどれだけ運転しても疲れないHSPさんもいれば、長時間の運転はしんどいと感じるHSPさんがいます。
なので「接客が少ない仕事がオススメだからトラック運転手が良いよ」
なんて特定の職種が向いているとかありえません。ただし向いてない、避けた方がいい職種はあるので特徴を押さえておきましょう。
マイナス要素をできるだけ排除して消耗しやすい所には行かないようにしょう。
HSPさんに向いていない職業・仕事の特徴
この条件が掛け算で組み合わさるほどHSPさんは消耗していきます、ボクは役職がついた頃から体と心の回復が追い付かなくなり仕事に行くのがつらいと感じるようになりました。
HSPさんに向いている職業・仕事の特徴
- 揺らぐことのない『好き』があること。
- 質にこだわる仕事
- 売上・ノルマを追わなくて良い(あるの当然としても)
- 少人数の人間関係で仕事
- 就業時間が短いほうがいいよね
- シングルタスク(ひとつに没頭させて!)

揺らぐことのない『好き』をしごとにする
『好きなことを仕事にする』なんて子どもの夢物語のように思う人もいると思いますので【解説】にうつります
矛盾を解消して『好き』を仕事にする
つまり価値を提供するなら自分が好きなモノを選ぶ、つまり仕事で扱う商品やサービスを自分が心から良いと思うモノにしましょう。ということです
それでも現実は甘くないよ、と思う人は思い込みという呪縛にハマっていないか考えてみましょう。
与えられた場所で咲きなさい呪縛
アインシュタインが言ったとか言ってないとか
言い換えると【成功するまで色んなこと試そうぜ!】ってことですね。
これねボクは間違った解釈してました、ブラック美容室で店長してた頃「成功するまで思考停止でやればいいんだ!狂えばいいんだ!」ってマジで思ってました(ヤバイですね)
「他人は変えられない、変えることができるのは自分自身だ」みたいな名言もボクには呪縛になってました、自分の取り巻く環境の悪さは自分で変わるしかない!って思っていました。
いまなら「与えられた場所で咲きなさい!を信じる自分」を疑ってアップデしちゃいますけどね。
HSPさんはマジメですもんね、だからアナタの事を信じていいます!
他人のせいにしてもいいんだよ!
自分ができる事はほぼやったっと思えるなら環境とか人のせいにしっちゃって良いんですよ、不誠実な人たちにアナタの全てをささげる必要はありません。
最初のイメージに引っ張られる呪縛
刷り込みとにてるかも?ヒヨコが初めてみたモノを親と認識するってやつ。
『働くってしんどくってつらいのが当たり、社会人とは耐える事だよね、弱音を吐くとか甘え』とか思ってませんか?やり遂げなきゃいけないって。
1度や2度、就職に失敗しただけで自己嫌悪になる理由なんてないのです。【成功するまでやり方を変えていこうぜ!】ただ職場が合わなかっただけ、アナタの人間性を否定されてわけじゃない!
「もうダメだ!」と思ったことがあるなら、それはきっとサインです。HSPさんの直感はきっと正しいはず!
まとめ
- 早さを求められる
- 売上目標・ノルマがある
- たくさんの人と関わる
- 就業時間が長い
- マルチタスクになりやすい
こんなパン屋さんもあれば、、、
- 質にこだわる
- 売上・ノルマがない
- 少人数
- 就業時間が短い
- シングルタスク
こんなパン屋さんもある、、、
仕事なんて苦しくてしんどい事ばかり、、、楽しい事なんてない!努力と忍耐とは言いけれどいつまで我慢したらいいんだよ! これはボクがゲーミフィケーションを実践するまで感じていたことです。 ゲー[…]
HSPさんが悪循環にハマると一人の力で抜け出す事はとても大変です。 もうムリ!なんでこんな事しなきゃなダメなんだ?!と思いながら会社を辞める決断ができない…なんてこと責任感の強いHSPさんには良くあることです。[…]